仕事術

【2025年3月更新】会計基準関係一覧 リンク集

会計基準を検索できる有料サービスを利用している方には不要だと思いますが、そうではない方向けに会計関連の法令や基準一覧とリンクを作成しました。調べ物をする際にご利用ください。また、日本公認会計士協会が出版する会計監査六法の目次を、同協会がHP...
ガジェット紹介

【会計士が愛用】デスクワークの便利グッズ紹介|作業効率アップと快適なデスクワークを実現

1. はじめにPCを使ったデスクワークが日常化する中で、長時間の作業による目の疲れや姿勢の悪化、集中力の低下などの悩みがつきものです。そんな悩みを解消するために、PC周りを快適にする便利グッズを中心に紹介します。これらのアイテムを取り入れる...
仕事術

税効果会計における法定実効税率が変わった!?税制改正関連法案の成立状況の確認方法について

令和7年度税制改正関連法案が令和7年3月31日に国会で成立し、同日に公布されました。今年度の改正は防衛特別法人税の創設により税効果会計の法定実効税率への影響が見込まれたことから、法案が令和7年3月31日までに成立するのか気になっていた方も多...
おすすめ本

新リース会計基準適用に当たって読んでおきたい おすすめ本紹介

新リース会計基準(企業会計基準第33号および適用指針第34号)への対応が求められる中で、多くの企業や経理担当者、会計監査人などはこの新リース会計基準への理解を深め、実務上の対応を検討していく必要があります。本記事では、新リース会計基準を学ぶ...
ニュース

財務省HP「令和7年度税制改正大綱の公表」について

令和7年度税制改正大綱が閣議決定され、令和6年12月27日に財務省HPで公表されました。財務省HP「令和7年度税制改正の大綱」令和7年度税制改正は、防衛特別法人税の創設による法定実効税率への影響や、新リース会計基準に対応した税制改正が実施さ...
Uncategorized

IPO関連 おすすめ本

この記事では、IPO準備会社の担当者及びIPO支援従事者で、IPOの基礎知識を身につけたい方向けに、目的別でおすすめ本を紹介します。IPO関連 おすすめ本IPOをやさしく解説! 上場準備ガイドブック(第5版)IPO本について学びたいが、何か...
仕事術

人を感動させる仕事

素晴らしい映画を観て、心が熱くなる小説を読んで、心が震える音楽を聴いて、人は様々な場面で感動することがあると思います。これらの作品は人の手で作り上げられており、素晴らしい仕事の結果、人を感動させる作品が生み出されました。会計税務の仕事では人...
Excel

【経理でよく使うExcel(エクセル)関数シリーズ】INDEX関数とMATCH関数の組み合わせによるデータ抽出方法

INDEX関数とMATCH関数の組み合わせによるデータ抽出方法経理において、エクセルの表から特定のデータを抽出したい場合が多く発生します。この記事では、そういう場合にExcel(エクセル)でデータ抽出する方法として、INDEX関数とMATC...
仕事術

プロフェッショナルのチャージレートへの意識について

公認会計士、税理士、弁護士などの士業やコンサルはチャージレート(1時間当たりの請求単価)でクライアントに請求する報酬が決まります。例えば、公認会計士の監査業務であれば見積工数×職階毎のチャージレートを乗じて年間の監査報酬が決定されるでしょう...
仕事術

公認会計士・税理士の守秘義務について考える

公認会計士・税理士は法令等で守秘義務が課せられています。そのこと自体は当然に皆さん理解していると思いますが、最新の注意を払って実践することまで心掛けていますでしょうか?頭では守秘義務があるとは理解しつつも、飲み会の席やふとした雑談で守秘義務...
仕事術

クライアントからの会計税務に関する問い合わせ回答メールの書き方について

ビジネスシーンにおいて、メールでのコミュニケーションが日常的に行われているかと思います。その中でも、専門的な質問に対する回答をメールでする場合にどのように回答メールを書けばよいか悩まれる方も多いでしょう。この記事では、クライアントから会計税...