仕事術 【実務家向け】消費税法の勉強法 消費税は税務専門家だけでなく、会計に携わる者でしたら全員が学ぶ必要のある必須科目です(実際、消費税法の知識がないと税区分がわからず仕訳ひとつ切れません)。ただ、消費税法を勉強したいが、どのように勉強すれば良いかわからない方も多いでしょう。こ... 2024.03.31 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ
会計・税務Q&A 【会社法・金商法の会計ルール】一般に公正妥当と認められる企業会計の基準(GAAP)とは何か? 我が国の会社(株式会社及び持分会社)は、会社法の計算書類の作成が義務付けられ(会社法第435条、第617条)、また、上場しているなどの一定の場合には金融商品取引法で定める財務諸表を作成する必要(金商法第24条)があります。それぞれの法律では... 2024.03.28 会計・税務Q&A会計・税務全般
ニュース ASBJ 企業会計基準第33号「中間財務諸表に関する会計基準」等の公表 2024年3月22日、企業会計基準委員会(ASBJ)が、企業会計基準第33号「中間財務諸表に関する会計基準」等を公表しました。本基準の公開草案及びコメント募集とその対応はこちらから。 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
ニュース ASBJ 実務対応報告第46号「グローバル・ミニマム課税制度に係る法人税等の会計処理及び開示に関する取扱い」等の公表 2024年3月22日、企業会計基準委員会(ASBJ)が、実務対応報告第46号「グローバル・ミニマム課税制度に係る法人税等の会計処理及び開示に関する取扱い」等を公表しました。本実務対応報告の公開草案及びコメント募集とその対応はこちらから 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
ニュース ASBJ 改正実務対応報告第44号「グローバル・ミニマム課税制度に係る税効果会計の適用に関する取扱い」の公表 2024年3月22日、企業会計基準委員会(ASBJ)が、改正実務対応報告第44号「グローバル・ミニマム課税制度に係る税効果会計の適用に関する取扱い」の公表しました。本実務対応報告の公開草案及びコメント募集とその対応はこちらから。 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
ニュース JICPA 会計制度委員会報告第7号「連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針」の改正及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」について 2024年3月22日、日本公認会計士協会(JICPA)が、「会計制度委員会報告第7号「連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針」の改正及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」について」を公表しました。本改正は、令和5年度税制改... 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
ニュース ASBJ 改正企業会計基準適用指針第2号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」等の公表 2024年3月22日、企業会計基準委員会(ASBJ)が、改正企業会計基準適用指針第2号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」等を公表しました。本改正は、令和5年度税制改正のパーシャルスピンオフ税制を受けての改正になりま... 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
おすすめ本 【ベストバイ2023年】買ってよかった本 12選 記事の投稿が少し遅れてしまいましたが、2023年に買ってよかったな、すごく勉強になったなという本を紹介したいと思います。私は週2~3冊の読書ペースで、年間100~150冊程度ですので限られた数を母集団にしての個人的な評価になりますが、この中... 2024.03.23 おすすめ本本紹介
おすすめ本 税理士・受験生向け 小説一覧 私が会計士受験生だったときは、息抜き(とモチベーションアップ)を兼ねて会計士が登場する小説を読んだりしてました。今は幅広く小説を読むようになりましたが、たまには会計士や税理士、経理が主役の小説が読みたい気分のときがあります。しかし、ネットで... 2024.03.21 おすすめ本本紹介
仕事術 会計・経理向け おすすめ資格一覧 キャリアアップ・スキルアップに資格試験を活用しよう! 会計・経理系の資格は種類が多く、年収やキャリアアップのために資格を取得しよう!と思っても、どの資格を勉強すれば良いか悩みますよね?また、資格試験の勉強をしていると、資格なんて意味ない、そんなことに時間使うより実際に仕事した方がよっぽど仕事で... 2024.03.20 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ