会計・税務Q&A 資本金の額等と資本金等の額の違いとは 法人税において、「資本金の額等」と「資本金等の額」があります。また、地方税においても「資本金等の額」がありますが、これは法人税の「資本金等の額」とは範囲が異なる場合があります。これらの金額を誤った際には、法令の適用判定や税額計算の誤りにつな... 2024.02.17 会計・税務Q&A会計・税務全般
おすすめ本 【初心者向け】法人税・消費税申告書の作り方 おすすめ本 この記事では、申告書作成実務の経験があまりない、あるいは経験があるが過去の申告書の見様見真似で作っているだけで別表間のつながりなど仕組みを理解していない方向けの、法人税・消費税申告書の作り方のおすすめ本を紹介します(申告書の書き方については... 2024.02.15 おすすめ本本紹介
会計・税務Q&A 【消費税】不課税と非課税、免税の違いとは この記事では消費税の不課税と非課税、免税の違いについて解説します。 【不課税】まず消費税の課税対象外の取引が不課税取引となります。では、消費税の課税対象取引と課税対象外取引とは何か?この点、消費税法第4条第1項では以下のように定められていま... 2024.02.14 会計・税務Q&A
会計・税務Q&A 【消費税】不課税又は非課税の取引のみの場合、インボイスが必要か 課税事業者(適格請求書発行事業者)において、2023年10月1日以降の取引には原則的にはインボイス(適格請求書)の発行が必要となります。しかし、消費税が不課税又は非課税のみの取引の場合でもインボイスが必要なのか?と悩む場合もあるでしょう。こ... 2024.02.13 会計・税務Q&A
おすすめ本 税法条文の読み方・解釈の仕方 おすすめ本 税務は法律ですので、税務判断を下すにあたっては書籍・専門雑誌の解説などの二次情報のみで安易に結論を下すのではなく原点となる条文にあたることが重要です。(一時情報にあたることの大切さについては過去記事「【会計税務】基準・条文にあたる癖をつけよ... 2024.02.12 おすすめ本本紹介特集記事税法条文の読み方を学ぼう!
仕事術 EDINET内の株式価値算定書の調べ方について 株式価値算定書を調べたいとき、どうやって調べればよいのかについて、EDINETを利用した方法を紹介したいと思います。なお、株価算定書は、一定の場合(MBOまたは親会社による子会社のTOBなどの利益相反が生じる場合)に公開買付け届出書への添付... 2024.02.11 仕事術情報収集
仕事術 税務の勉強法 まずは知識を体系化しよう!(法律体系編)-税務知識の体系化と、検討にあたっての情報収集について この記事では税務を勉強するにあたって、まずは頭の中に体系知を叩き込むことの大切さとそのための知識をお伝えしたく書きました。なぜ体系化した知識が大事かというと、専門家としての判断を下すにあたって、色々情報収集をしたうえで税務判断を下すと思いま... 2024.02.11 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ情報収集
仕事術 エクセル連結の学習に有用そうなブログ記事を見つけました! エクセル連結の学習に有用そうなブログ記事を見つけました!まだ一読しただけでエクセル連結フォーマットの細かい内容は確認できていませんが、書籍でもネットでもあまりエクセル連結を学習する場がないなかで、このような有益なブログを書いてくださっていま... 2024.02.10 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ
Excel 【CPAラーニング 学習メモ】会計Excel 実践編 #01 財務諸表作成(貸借対照表・損益計算書)-経理、会計人材のエクセルスキルアップにおすすめでした! 今日はCPAラーニングの「会計Excel 実践編 #01 財務諸表作成(貸借対照表・損益計算書)」を学習しましたので、実務に役立ちそうだった内容の記録を残しておきます。本講義の講師はすごい改善株式会社代表の吉田拳先生です。書店でよく見かける... 2024.02.10 Excel仕事術会計・税務全般
雑記 【公認会計士向け】期限まで時間がない!そんなときのCPD単位の取り方 大手・準大手監査法人勤務の方は法人研修などがありCPD単位の取得に悩む方は少ないと思いますが、小規模監査法人、事業会社、会計事務所勤務、独立会計士などはCPD単位の取得に苦労すると思います。つい単位取得を後回しし、2月~3月に急いでCPD単... 2024.02.10 雑記