会計・税務Q&A 前払費用は減損会計の対象範囲に含まれるのか 流動資産である前払費用が減損会計の対象資産は含まれることはあるのか?減損会計適用指針第5項の減損対象範囲である以下を読むと一見対象範囲に含まれないように思えます。 しかし、流動資産である前払費用について内容によっては減損会計の対象資産になる... 2024.02.06 会計・税務Q&A会計・税務全般
おすすめ本 減損会計の勉強のためのおすすめ本 『すらすら減損会計』佐藤雄太 薄めの本でとりあえず減損会計の目的や全体像をまず勉強したい方におすすめ。また、基準に載っていることを解説するだけの書籍も多いなか、基準には書いていない実務上のテクニックなどについても言及されているため参考になり... 2024.02.06 おすすめ本会計・税務全般本紹介
雑記 購入を検討している本の目次を知りたいときの調べ方 本好きの方には共感していただけると思いますが、アマゾンや楽天などネットショップのサイトで気になる本を見つけたとき、買うか悩んだけどとりあえずどんな内容か目次はどんな感じかなどを知りたいときがあると思います(でもネットショップには必ずしも目次... 2024.02.06 雑記
仕事術 税務 初心者おすすめ勉強法 税大講本を読んでみよう 経理あるいは会計事務所で働き始めたばかりの方は、仕訳の起票や会計処理の検討などで、簿記資格の試験では扱われていなかった税務(特に消費税や法人税)でつまずくことが多いのではないでしょうか。勉強しなければと思ったけど専門書は高いし、、、という方... 2024.02.05 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ
雑記 好きな言葉、刺さった言葉紹介 山本五十六 皆さんは山本五十六をご存じでしょうか?1884年生まれの日本海軍軍人で、いくつもの有名な名言を残した人物でもあります。今日は私の好きな山本五十六の言葉を2つほど紹介しようと思います。 名言①やってみせ 言って聞かせてさせてみて 褒めてやらね... 2024.02.05 雑記
会計・税務Q&A 段階取得に係る損益に対する税効果はどのような場合に認識するか 子会社株式を複数回に分けて取得するといった段階取得をしたときに、連結上支配を獲得するまでのすべての取引について原価から時価へと修正する必要があることから、段階取得に係る損益が発生する。その場合、段階取得に係る損益が発生した場合に対して税効果... 2024.02.03 会計・税務Q&A会計・税務全般
会計・税務Q&A 持分法適用会社の投資先に対して持分法を適用するのか 投資先が持分法適用の会社であり、さらにその持分法適用会社の投資先に対してさらに持分法を適用するのか。聞かれて即答できる人は意外と多くはないのではないでしょうか。この点持分法実務指針3において以下と記載されています。 上記を整理すると、以下に... 2024.02.03 会計・税務Q&A会計・税務全般
仕事術 税務関連情報のおすすめ入手先 税務関連情報のおすすめ入手先 情報収集に利用している主なHP 国税庁HP・・・新着情報で最新の情報をキャッチアップ、法令解釈通達、文書回答事例、質疑応答事例など 東京都HP主税局・・・東京都の地方税関係情報の収集や固定資産税・償却資産税の区... 2024.02.03 仕事術会計・税務全般情報収集
Excel Excel資料作成の基本マナーについて 社会人になりたての方は、先輩・上司などからExcel資料をレビューしてもらったときに、1セル1データにして、セル結合は禁止などと指導された方も多いと思います。しかし、ではなぜそのようにしなければならないのかと踏み込んで説明はされなかったこと... 2024.02.03 Excel仕事術
仕事術 会計関連情報のおすすめ入手先 この記事では私が会計関連の情報を入手する際に参考にしている情報源をいくつか紹介します。 会計関連情報のおすすめ入手先 情報収集に利用している主なHP(政府、企業等) ・企業会計基準委員会・財務会計基準機構HP・・・会計基準、適用指針、実務対... 2024.02.03 仕事術会計・税務全般情報収集