会計・税務Q&A

会計・税務Q&A

給与等を支払った場合の源泉所得税 納付すべき税額がない(0円)の場合の対応と提出しない場合(漏れた、遅れた場合)のデメリットについて

納付すべき税額がない(0円)の場合の対応 源泉徴収した所得税および復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければなりません。ただし、給与の支給人員が常時10人未満の源泉徴収義務者は、源泉徴収した所...
会計・税務Q&A

消費税の課税コードを意識した固定資産売却仕訳について

簿記を勉強したことがある方にはお馴染みの固定資産売却仕訳。利用している会計システムにもよりますが、実務では消費税の課税コードを適正に認識させるため、教科書通りの仕訳通りとはいきません。この記事では、消費税の課税コードを意識した固定資産売却仕...
会計・税務Q&A

中古資産の耐用年数の計算方法 具体的な計算方法と注意点の解説

中古資産を購入した際に耐用年数をどのように決定するか、会計処理においても実務上は税務基準に従って決定している会社が多いかと思います※1。中古資産の耐用年数については国税庁HPタックスアンサー「No.5404 中古資産の耐用年数」でも解説され...
会計・税務Q&A

会社法計算書類 その他の注記 記載例について解説します!

会社法計算書類の個別注記表及び連結注記表の注記項目について、会社計算規則第98条では記載すべき注記項目として「その他の注記」といったものがあります。この記事では、「その他の注記」としてどういった事項を注記すればよいかについて解説していきます...
会計・税務Q&A

【会社法・金商法の会計ルール】一般に公正妥当と認められる企業会計の基準(GAAP)とは何か?

我が国の会社(株式会社及び持分会社)は、会社法の計算書類の作成が義務付けられ(会社法第435条、第617条)、また、上場しているなどの一定の場合には金融商品取引法で定める財務諸表を作成する必要(金商法第24条)があります。 それぞれの法律で...
会計・税務Q&A

税法条文の読み方(法令用語編③)「時」「とき」「場合」の違いとは 

法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必...
会計・税務Q&A

税法条文の読み方(法令用語編②)「又は」と「若しくは」の違いとは 

法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必...
会計・税務Q&A

税法条文の読み方(法令用語編①)「及び」と「並びに」の違いとは 

法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必...
会計・税務Q&A

未払金と未払費用の違いとは

名称が似た科目に未払金と未払費用というのがあります。これらの科目をどのように使い分ければよいか?この点、「企業会計原則【注5】経過勘定項目について」において以下のように定められています。未払費用未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提...
会計・税務Q&A

【消費税】立替をした場合のインボイス対応

2023年10月1日以降のインボイス後において、費用を立て替えてもらった場合に仕入税額控除をとるためにはどのような対応が必要になるのか?この点、国税庁HP「インボイス制度に関するQ&A」の問94(立替金)において、立替えを受ける者(A社)に...