ニュース ASBJ 改正企業会計基準適用指針第2号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」等の公表 2024年3月22日、企業会計基準委員会(ASBJ)が、改正企業会計基準適用指針第2号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」等を公表しました。 本改正は、令和5年度税制改正のパーシャルスピンオフ税制を受けての改正になり... 2024.03.25 ニュース会計・税務全般
仕事術 会計・経理向け おすすめ資格一覧 キャリアアップ・スキルアップに資格試験を活用しよう! 会計・経理系の資格は種類が多く、年収やキャリアアップのために資格を取得しよう!と思っても、どの資格を勉強すれば良いか悩みますよね?また、資格試験の勉強をしていると、資格なんて意味ない、そんなことに時間使うより実際に仕事した方がよっぽど仕事で... 2024.03.20 仕事術会計・税務全般学習・スキルアップ
仕事術 【会計士向け】公認会計士協会 会員マイページ内、おすすめ会員準会員限定情報 この記事では、公認会計士協会(JICPA)の会員マイページ内のうち、仕事で役に立つと思った情報を紹介しています。公認会計士協会(JICPA)の会員マイページは、公認会計士・準会員のみログインできるため、本記事は主に会計士向けとなります。 会... 2024.03.20 仕事術会計・税務全般情報収集
仕事術 【2025年3月更新】会計基準関係一覧 リンク集 会計基準を検索できる有料サービスを利用している方には不要だと思いますが、そうではない方向けに会計関連の法令や基準一覧とリンクを作成しました。調べ物をする際にご利用ください。また、日本公認会計士協会が出版する会計監査六法の目次を、同協会がHP... 2024.03.16 仕事術会計・税務全般情報収集
キャリア・業界情報 後悔しないキャリアを歩むために、常に自身の市場価値を把握し、高める意識を持っておこうという話 皆さんは自分の市場価値について意識していますか?日々忙しく、仕事に追われていると中々考えるきっかけもないと思いますが、市場価値を意識せずただ漫然と目の前の仕事をこなすだけになっていると、気がついたら年だけ取ってしまい、他の会社でもやっていけ... 2024.03.03 キャリア・業界情報会計・税務全般
会計・税務Q&A 税法条文の読み方(法令用語編③)「時」「とき」「場合」の違いとは 法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必... 2024.02.28 会計・税務Q&A会計・税務全般特集記事税法条文の読み方を学ぼう!
会計・税務Q&A 税法条文の読み方(法令用語編②)「又は」と「若しくは」の違いとは 法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必... 2024.02.24 会計・税務Q&A会計・税務全般特集記事税法条文の読み方を学ぼう!
会計・税務Q&A 税法条文の読み方(法令用語編①)「及び」と「並びに」の違いとは 法令上、特別な意味を持って使用される用語がいくつかあります。これらの用語の意味を正確に理解していないと条文を正しく理解・解釈できず、結果法令の適用を誤る恐れがあるため、税法条文読解にあたる事前準備として、まずこれらの法令上の慣用語を覚える必... 2024.02.23 会計・税務Q&A会計・税務全般特集記事税法条文の読み方を学ぼう!
会計・税務Q&A 未払金と未払費用の違いとは 名称が似た科目に未払金と未払費用というのがあります。これらの科目をどのように使い分ければよいか?この点、「企業会計原則【注5】経過勘定項目について」において以下のように定められています。未払費用未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提... 2024.02.19 会計・税務Q&A会計・税務全般
会計・税務Q&A 【消費税】立替をした場合のインボイス対応 2023年10月1日以降のインボイス後において、費用を立て替えてもらった場合に仕入税額控除をとるためにはどのような対応が必要になるのか?この点、国税庁HP「インボイス制度に関するQ&A」の問94(立替金)において、立替えを受ける者(A社)に... 2024.02.18 会計・税務Q&A会計・税務全般